商品情報にスキップ
1 1

丸伊製陶公式通販

窯守 ふくろう 小

窯守 ふくろう 小

通常価格 ¥6,600
通常価格 セール価格 ¥6,600
セール 売り切れ
税込価格。 配送料は購入手続き時に計算されます。

約幅6×奥行き6×高さ7cm
生産地:日本製(信楽焼)
材質:陶器

【窯守】
穴窯の奥深く、異界から現れたかのような土と炎の化身たち。

荒々しい土肌。静けさを湛えた表情。
どこかお地蔵さんや石仏を思わせるような、穏やかで神秘的な佇まい。
大胆さの中に繊細な手仕事が宿り、相反する性質がひとつに溶けあっています。

"荒々しさと素朴さ、わびと癒し、時にユーモアも。"

【窯守】は、見る人によって、感じ方が異なるのも魅力のひとつ。
癒しなのか、守りなのか、自分自身の投影なのか。
見る人それぞれの感性と静かに対話を始めます。
何を感じるか、どう受け取るかはすべてあなた次第。


穴窯は、信楽の伝統的な薪窯の一種です。原土に近い粒度の粗い陶土と、直接器に降りかかる薪の灰が、高温と化学反応によって、その特徴である「焦げ・緋色・ビードロ・石はぜ」等の窯変を現出します。「窯守」は、その穴窯のそばに捨てられている「割れた茶碗」や「何度も焼き抜かれた窯守道具」が発する、他にはない強い存在感からインスピレーションを得てつくられました。どの独特なオーラを、動物の姿を借りて、なるべく違和感のない雰囲気になるよう、人の手で丁寧に慎重に表現しています。




※注意事項※
ご覧いただくモニターにより、実際の商品と色目が若干異なる場合がございます。
一つ一つが手作りのため、寸法・色柄等は、多少違いが出る場合があります。



「へちもん」とは、[ふうがわりなモノ]の意味に使われた信楽の職人ことばがその名のもとです。
自然が生み出す様々なカタチや、私達ひとりひとりの個性と同じように、
いろいろな表情をもった器たち…。
工業製品と言うより、どちらかと言うと農作物にとても近い感覚かもしれません。
[不均質]の大切さを知っている熟達者が遊び心とまごころをいっぱい詰め込んでつくった器たちです。へちもんは、丸伊製陶株式会社の登録商標です。




「信楽焼」は、滋賀県甲賀市信楽町でつくられているやきもの。日本六古窯の一つと数えられ、1260年もの永い歴史があるといわれています。
1976年(昭和51年)に国から伝統的工芸品の指定を受けています。



詳細を表示する